茨城県常総市にある坂野ガーデンではクリスマスローズが見頃を迎えていました。
今年は来た時期が良かったのか、それともこれまでマジメに見ていなかったのかは分かりませんが、例年よりも多くのクリスマスローズを見ることができました。
クリスマスローズは下を向いて咲くので地植えされているものは顔が見えません。
坂野ガーデンでは段差がある所がところどころありますので、そのような場所を探してクリスマスローズの撮影をします。
鉢植えも置いているのでこちらはクリスマスローズの顔が見えやすいです。
黄色い水仙が咲いてクリスマスローズよりも目立っています。
クリスマスローズ、地味だよね。
チューリップぽいものがありましたのでPちゃん(坂野ガーデンの中の人)に「何これ?」と聞くと、「原種のチューリップ」
小さくて地味なのでよく見ないと発見できません。
Pちゃんが「カタクリの花があるんだよ」と。
カタクリという名前は聞いたことあります。
例えば筑波山とか・・・でも実物を見たことがありません。
とにかく珍しい花なんだってさ。
帰る時にアンブルファインダーがカメラについていないことに気づいて探しました。
あったのは上の写真の階段の途中。
よかった、よかったと思い手を伸ばすと・・・
肩にかけていたはずのカメラがゴン、ゴロンゴロン、ゴ・・・ロン。
と階段に落ち、段々を転がっていき、最後の1段で止まったかと思いましたが、最後の最後まで転がっていきました。
本当なら「ああああああああ」と叫びたかったのですが、ゆっちん(坂野ガーデンの中の人)と一緒にいたので声に出さずにいました。
落としたカメラは一番調子の悪いカメラで、壊れたら壊れたで諦めがつく、と言うか買い替えする理由ができるのでいいのですが、さすがにレンズは10年ものとはいえども壊れてほしくないレンズです。
結局問題なく動いているので、半分ホッとしました。
坂野ガーデンの他、近隣の坂野家住宅と大生郷天満宮に立ち寄りました。
坂野家住宅の梅はほぼほぼ終わりでした。
大生郷天満宮の梅もほぼほぼ終わりでした。
見たかった梅がありました。
白梅・紅梅が一緒に咲く梅の木。
The Natural Gardens of Sakano
水海道風土博物館坂野家住宅
大生郷天満宮
コメント