【茨城県】行方市/三昧塚農村古墳公園と蓮田

三昧塚農村古墳公園(茨城県行方市沖洲)に行ってきました。
ひまわりの撮影場所を探していると、2009から2012年までの間、ひまわりが咲いていたという情報がありました。
今年の情報は全く無いため、ひとまずは現地に行って自分の目で確認することにしました。
IMGP8270.jpg
小美玉市から入ってすぐのところにありました。
この時点でかなり衝撃なんですが、どこかに目的のものがあると信じてバイクを止めました。
IMGP8289.jpg
前方後円墳があります。
IMGP8272.jpg
高いところから見ればひまわりが見えるはずと思い、登りたくはないのですが登ることにしました。
IMGP8274.jpg
霞ヶ浦が見えます。
ひまわり見えません。
IMGP8273.jpg
ひまわり見えません(T_T)
でも遠くに蓮田と蓮の花が咲いているのを発見。
まぁ、蓮で勘弁するか。
IMGP8275.jpg
筑波山の方向ですが、こっちもひまわり見えません。
IMGP8283.jpg
前方後円墳から降りて、てこてこと歩く。
お米がそろそろですかね。
IMGP8284.jpg
やっぱ蓮だ。
IMGP8286.jpg
どうやら食用みたいですね。
レンコンたくさん落ちてました。
IMGP8290.jpg
更に奥の方にも蓮の花が咲いているのが見えましたので行ってみました。
花自体は終わりかけているので、撮影には適していませんでした。
このあたりとか、土浦とかは蓮田が多いですね。
今年はひまわりやってないんです。
ちょっと悲しい結末でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました