【茨城県】筑西市/あけのひまわりフェスティバル2013

あけのひまわりフェスティバル(茨城県筑西市宮山地内)へ行ってきました。
台風がきそうでこない、結局温帯低気圧に変わったみたいだけど。
秋雨前線の影響かはよく分かりませんが、時折陽がさす程度の天候でした。

IMGP8207.jpg

筑波山の方に太陽があるので、ひまわりが暗くなっちゃいます。

IMGP8217.jpg

ここのひまわりは八重咲きの向日葵です。
ほぼほぼ見頃になっていると思います。

IMGP8225_2013083117193721d.jpg

ひまわり切花園というのがありました。

IMGP8227.jpg

5本200円で販売するようですね。
会場が開く前に到着しました。

IMGP8229.jpg

朝早く目が覚めたので、早々に家を出て、7時過ぎには現日到着しました。
この時点でもそれなりのカメラマンがいました。

IMGP8234.jpg

色々なひまわりが植えられているのですが、終わったのかこれからなのか・・・

IMGP8240.jpg

普通のひまわりです。

IMGP8243.jpg

フェスティバル会場と畑の全体観です。

筑波山をバックにした約4.4ヘクタールの田畑に、種の部分まで花びらで覆われている「八重ひまわり」や、黄色やオレンジ色の「黄花コスモス」など約100万本の黄色い花畑。十数品種の背丈の低いひまわりを集めた「ミニひまわり展」や八重ひまわりの「切り花園」も同時開設。

筑西市のHPより引用

今年はひまわりよりもキバナコスモスが圧巻でした。
いつもの並びと変えたようで、まぁいいんじゃないんですか。

IMGP8251.jpg

記念撮影する所は、ひまわりとキバナコスモスと筑波山が構図で入るようにしていました。
これも考えたなぁと感心しました。
ひまわりの数が少なくなっている気もしますが、撮影するのには全然不満はなく、レイアウトは考えたんだろうなと伺えるところがありました。
フェスティバルを町活性化のツールとして、使っていこうという努力が垣間見えました。
あけのひまわりフェスティバル期間は「平成25年8月31日(土)~9月8日(日)の9日間」で、「露店(テント販売のみ)9:00~16:00」「見学は日の出から日の入まで可能」となっています。
場所は「筑西市宮山地内田畑(明野ひまわりの里:宮山ふるさとふれあい公園周辺)」です。

コメント

たったのあーもん新着記事

タイトルとURLをコピーしました