牛久観光アヤメ園( 茨城県牛久市城中町2831-2)へ行って来ました。
6月にはアヤメが咲き誇るアヤメ園ですが、秋は彼岸花で目を楽しませてくれます。
彼岸花の本数が少ないので見応えあるところではありません。
「きんちゃくでん程でもないのよ」を連発するオバちゃんがいました。
「きんちゃくでん」って一体なんなのか?
なんとなく分からんでもないが、もしかしたら「きんちゃくだ」ではない彼岸花の名所が存在するのかもしれない。
「きんちゃくでん」で検索すると「巾着田」しか出てきません。
呼び方は「きんちゃくだ」が正しいようです。
巾着田の曼珠沙華のように多くの人が集まらないので、ゆっくりと田舎の景色を楽しみながらゆっくりと過ごすことができます。
この辺りで巾着田のように密集して群生しているのは、千葉県松戸市の祖光院、茨城県常総市の弘経寺。
今年は気分的に人がいる所には出かけたくないので、撮影に行く予定を立てませんでした。
狭いのでグルグルと何周したかな?というくらいグルグルとまわりました。
少しずつは彼岸花が増えているような気もしますが、気持ちだけかもしれません。
ほんとなんにもないところで、撮影するのにもなんにもアイデアが出ません。
そんなところですが、ここには愛(ハートマーク)がありますよ。
2016彼岸花
(了)
コメント