小貝川河川敷にあるハーブフロー(茨城県取手市藤代)にハーブの咲き具合を見に行ってきました。
今回は下流から見て行きました。
堤防の上からぱっと見、まだまだのような感じです。
カモミールの区画と、ネモフィラと矢車草などの区画があります。
堤防から下に降りてみました。
遠目には分かりませんでしたが、近くで見るとスギナがたくさん生えています。
矢車草とポピーが若干咲いている状態です。
多めに矢車草が咲いているところはこんな感じ。
上流から見るとこんな感じ。
ネモフィラの青が目立ちます。
矢車草、3色並んでました。
今年はポピーの種を撒いていないと言ってました。
昨年の分が残っているようで、所々でポピーの花と蕾がありました。
昨年の秋にカモミールやボリジなどのハーブ8種類の種を撒いています。
咲きそろうにはもうしばらくかかりそうです。
撮影しているとハーブフローの会の方に声をかけられました。
マスコミ関係者と勘違いされたようですが、ブログ書いているんでそれに近いのかもしれません。
5/16にイベントが開催されるということで、宣伝しときます。
「環境の変化と生き物たち」と「野草を楽しむ」を学びハーブフローでカモミールと花摘みの体験をする「第47回ハーブフローのつどい」が、5月16日(土)取手市の小貝川河川敷と藤代公民館で開かれます。
・午前10時~午後2時。雨天決行。
・参加費1人500円(当日徴収)、弁当、資料代等に充てます。
詳細は「いきいきネットとりで ~取手市民活動情報サイト」に連絡先が書いていますので、興味のある方はお問い合わせください。
コメント