【茨城県】守谷市|明治神宮

スポンサーリンク

基本情報

コメント

茨城県守谷市に鎮座する明治神宮は、東京の明治神宮の遥拝所として建立されました。明治天皇と昭憲皇太后を主祭神とし、1935年に竣工しました。
桜の季節には、社殿前と鳥居脇の桜がライトアップされて美しい光景を見せます。
境内には日露戦役記念碑や忠魂之碑などの歴史的な碑もあります。
守谷市のシンボルとして親しまれている神社です。

住 所: 茨城県守谷市中央2丁目
時 間:終日
休 み:無休
入場料:無料
駐車場:なし
アクセス:つくばエクスプレス守谷駅、関東鉄道常総線守谷駅から徒歩3分
評 価:撮応え:2 見応え:3 混雑度:1 (5段評価)
地 図:準備中
参考サイト:なし

茨城県の明治神宮

IMG_9248
撮影日:2015年4月4日

明治神宮の桜

IMG_9203
撮影日:2015年4月4日

訪問記録

2015.04.03 明治神宮のライトアップされた夜桜

記号の意味
撮影地情報では過去の開花状況を記号で表しています。
月日の横にある印は下のように花の状態を個人的な主観で評価しています。
撮影や鑑賞の参考にして下さい。

□ △ ○ ◎ ● ▲ ■ ☓
まだ-----満開------終わり

時期については見頃等を独断で決めており、天候により大きく変わりますので、公式サイト等正確な情報を入手してください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
きあいをフォローする
タイトルとURLをコピーしました