Instagram

新着記事

Thumbnail of new posts 114

: 守谷市

四季の里公園の紫陽花は見頃でした2024

四季の里公園へ雨上がりの紫陽花と花菖蒲の撮影に行ってきました。 用があってちょこ ...
Thumbnail of new posts 165

: 桜川市

雨引観音の紫陽花見頃でした2024

久しぶりに雨引観音に行ってきました。 前回訪問したのは12年前でした。 紫陽花の ...
Thumbnail of new posts 031

: 千葉県

あけぼの山農業公園では紫陽花が見頃2024

あけぼの山農業公園に花菖蒲と紫陽花の開花具合を見に行ってきました。 水生植物園へ ...
Thumbnail of new posts 001

: 守谷市

四季の里公園の花菖蒲は見頃でした2024

守谷市四季の里公園へ花菖蒲と紫陽花の撮影に行ってきました。 花菖蒲はほぼ見ごろに ...
Thumbnail of new posts 147

: 東京都

水元公園の花菖蒲は見頃でした2024

最後の訪問地、水元公園。 しょうぶ沼公園の近くのステーションで自転車を借りて、水 ...

月間カレンダー画像販売中

noteにて販売中!
こちらから

雨引観音の紫陽花見頃でした2024

久しぶりに雨引観音に行ってきました。

前回訪問したのは12年前でした。
紫陽花の季節にきたいと思っていましたが、混雑が激しいと聞いていたので躊躇していました。

磴道(とうどう)、厄除けの石段といい、一段一段登るごとに「南無観世音菩薩」と称号を唱えて登れば、145段を登りつめた時、厄が落ちるといわれています。

駐車場は第1より第5駐車場、300台程が止められます。

薬井門が近い第2駐車場に止めました。

朝方と言っても4時くらいから、遠くでホトトギスが『ケキョケキョ』と鳴いていてその声で目が覚めました。
やつ、体小さいのに声量は半端ないです。
前日暑かったので窓を開けて寝ていたのもあって、ダイレクトに部屋の中に鳴き声が入ってきました。
その後から『ケキョケキョ』が耳について結局6時過ぎまで鳴いていました。
8時出発の予定でしたが、目が覚めたので1時間前倒しで起きて準備を始めました。

そういうのもありまして、到着もかなり早く9時前には到着しました。
この時には余裕で駐車場に止めることができました。

仁王門です。

この時点では然程混雑はしていなく、人が過ぎるのを待てば人が入り込まない写真は撮れました。
余裕があるのか、三脚を立てて撮影している人が多かったです。
(混雑してくると三脚を立てて場所取りしている人は少なくなりました)

本殿。

ひとまず、今日一日楽しく撮影できるように祈願しました。
雨引観音での撮影の後、幸手権現堂公園に行く予定となっています。

多宝塔。

気が付けば犬が多いことに気が付きました。
猿回しの準備中で、猿の目の前を犬が横切ろうとしています。
私はワクワクしながら観察していましたが、何事もなく犬は通り過ぎて行きました。
犬猿の仲ってなんだろう?

猿は撮影禁止だったので、撮影していないので名前も出せません。

ここが一番奥かな。

鉢植えの紫陽花が置かれています。
「企業努力が素晴らしい」と感心されている人がいました。
納税をしない宗教法人とは・・・企業?、考えてしまいました。

遠くに筑波山が見えます。

この時点で第2駐車場は埋まってきていますね。
青空がきれいで気持ちよかったです。

ブログ用の写真を撮るのにまずは1周目です。
折り返しで下っていきます。

そういえばクジャクさん、見てない。
クジャクの鳴き声は、「にゃーお、にゃーお」と猫みたいな鳴き声です。
声は聞こえるものの姿は見えず。
と思ったら、柵の向こう側にいらっしゃいました。

柵の中に入って下から上を撮影。
紫陽花が多く見えます。

楽しみにしていた紫陽花の水中華ですが、あじさい祭の期間すべてでやっているわけではないんですね。
何も下調べせずにやってきました。
今年(2024)は6月29日(土)〜7月7日(日)
ライトアップは平日:日没〜20時まで 土日:日没〜21時まで
とのことでした。

アヒルさんもいます。
ここのアヒルさんはシャイで、カメラを向けると逃げていきます。
カメラをつつかれるのは困りますが、リアクションが少し寂しいです。

2周目で撮影モードに入ろうと思い撮影しながら進もうとしましたが、人が多すぎて紫陽花を撮ろうとしても人が入るし、スマホ含めて撮影する人が多く構図等を考えて撮影するのが困難になってきました。
人ごみの中でやりたいことができないとなると・・・脳みそがパニックを起こしパニックを抑えるために、カメラを構えることを拒否しフォトグラファー(ブロガー)から、ただの観光客になります。

このまま権現堂公園に行っても撮影できそうもない状態なので家に帰ることにしました。
大して撮影できずに帰るのはとても残念です。

免疫をつけるのに、都内等で人の多いところで慣らしてきたつもりでしたが、人以外にも要因があったように思います。たぶん私が好きな撮影ができるところがなかった、あればそちらに集中し人の多さは気にならなかったのかもしれません。

駐車場から出る時には目の前の道路は、第一駐車場に向かって渋滞の列でした。
10時半時点で第二駐車場から第五駐車場までの間の約600m渋滞でした。
ちなみに第五駐車場はガラガラでした。

平日に行くことをお勧めします。


撮影地情報では過去の開花状況を記号で表しています。
月日の横にある印は下のように花の状態を個人的な主観で評価しています。
撮影や鑑賞の参考にして下さい。

□ △ ○ ◎ ● ▲ ■ ☓
まだ-----満開------終わり

時期については見頃等を独断で決めており、天候により大きく変わりますので、公式サイト等正確な情報を入手してください。

おすすめ記事

スポンサーリンク

プロフィール

茨城県南部や千葉県北部のお花の名所・観光地、独自に見つけた場所を紹介しています。オススメの撮影ポイントとかレビューの質問等コメントはお気軽にどうぞ。Twitterもやっていますので、お気軽にお声をかけて下さい。
自己紹介問合せInstagramTwitter

たったのあーもん新着記事

桜川市,茨城県

Posted by きあい